





ホワイトニングの施術中に痛みを感じるケース
歯のホワイトニングをあなたが自分で行う場合、まずはホワイトニング用歯磨き粉を使いますね。
だから通常のハミガキと同じなので、特に痛い思いをしなくても済みます。
ですが家庭用よりも高い効果を求めて、歯科医院でオフィスホワイトニングを利用する場合は違うから注意。
オフィスホワイトニングでは市販の歯磨き粉とは違い、濃度の濃い薬剤(主に約35%濃度の過酸化水素)を使うことで高い効果が得られるのが特徴。
でもこの薬剤の濃度が強すぎる場合、施術中に歯にしみて痛い思いをすることになるんです。
特に1回でホワイトニングを終わらせてしまうような歯科クリニックだと、どうしてもホワイトニング剤を長時間使うことになります。
だから、ずっと我慢することになり、想像以上に痛くて大変な思いをするケースも。
薬剤がしみるのは歯にヒビや傷がある場合なので、健康な状態の歯であれば痛い思いをせずに済みます。
だから虫歯などが無く歯が健康な状態で、黄ばみを白くしたいだけならしみないから安心してください。
もちろん薬剤の濃度が濃いほど痛みも強くなることに。
だからホワイトニング剤がしみるなら、濃度を薄めて貰えば痛みも少なくなります。
ただしこういった相談は気軽に出来ませんし、やってみるまで痛いか分かりませんね。
不安ならば『スターホワイトニング』などのホワイトニング専門の歯科医院を利用するのがおすすめ。
スターホワイトニングは虫歯やクラックなどの事前診断を歯科医師が行うから、しみそうな場所があるか分かるから安心です。





知覚過敏に!?ホワイトニング後に痛みを感じるケースもある
ホワイトニングの施術中に痛みを感じなくても、終わった後に痛くなるケースがあるので油断できません。
それは薬剤によって歯の表面のペリクル層が無くなってしまい、知覚過敏になっているケースです。
この場合はペリクル層が再生されるまで、冷たい飲み物などを避けるのがおすすめ。
元々知覚過敏だった場合には、ホワイトニング時のレーザーなどの照射熱で痛みを感じることも。
そういった場合は施術後によく注意しておかないと、いつも以上に痛い思いをする可能性があります。
ただし、上でもおすすめしたスターホワイトニングなら、レーザーでは無くホワイトニング専用LEDライトを使うのが特徴。
LEDだからレーザーと違って熱による痛みを心配しなくて済みます。
ホワイトニング後に痛みを感じるならば、知覚過敏用の歯磨き粉(硝酸カリウムやハイドロキシアパタイト配合)でケアをしておくと安心です。
施術後の痛みは個人差がありますが、あなたが知覚過敏ではないとしても1日程度は冷たい飲み物や食べ物は避けるのがおすすめ。


痛いのが嫌なら虫歯の治療をしてからホワイトニングをする
オフィスホワイトニングをする場合は、事前診断やカウンセリングを行います。
その際に虫歯やヒビのある歯があると分かった場合は、治療をしてからホワイトニングをするのがおすすめ。
痛いのが嫌ならば、焦らずに歯を健康な状態にしてから白くすることがコツです。
少しでも早く黄ばみを取りたいと思っても、薬剤がしみて我慢できないとムダになりますね。
知覚過敏で日常的に冷たい物がしみる場合も、専用の歯磨き粉などでケアをしておくのがおすすめです。
もちろんオフィスホワイトニングは歯科医院で行うから、痛みが出たときは相談することも出来ます。
ですが出来れば痛くない状況でホワイトニングをやりたいもの。
だから虫歯などがあるならば、歯を白くする前に治療しておくのが一番。
ただし、虫歯の治療で評判が良い歯科医院が、ホワイトニングでも評判が良いとは限りません。
その為、ホワイトニングについては利用者も多く、評判の良いスターホワイトニングがおすすめです。





